プロフィール

ご訪問いただきありがとうございます(*´ω`*)
まんまりえ(@MammaRieri)です。

このページでは私「まんまりえ」を詳しく知って頂き、より身近に感じていただくこと、

そしてどんな理念をもってブログを運営してるのかを知って頂きたく、とても長いですがお付き合いいただければ、と存じます。

生い立ち

私は1982年、教員の父と幼稚園教諭だった母の第1子長女として産まれました。

1才半で弟が、5才で妹が産まれ3人兄弟となりました。

幼い頃から母から「ちぃママ」と呼ばれるくらい弟妹の面倒を見て、
小学校にあがってからはいわゆる優等生タイプのマジメちゃん。

小学校でも中学校でも生徒会の役員をやり、
高校入学時は生徒代表挨拶までしちゃうという・・・
いつでも自分に「肩書」を求めていました。

「お宅のお子さんは優秀だから・・・」周りの人からそう言われて
「そんなことないんですよぉ」と嬉しそうに笑い、
家に帰ってくると機嫌がいい、そんな母の表情を見て
「あぁ、私はこれでいい」と思っていました。

いつでも、行動・判断の基準は「母がどう思うか」でした。
母が私を周りの人に自慢できる私でありたかったのです。

しかし、高校3年生の進路を決める段階でハタ、と困ります。
「社会でどうやって生きていくの?」
自分のなかが空っぽであることに気付きます。

それでも、進路決定はしないと時間は待ってはくれません。
私は、とりあえず国公立大学に進学することを目指します。

しかし、私の偏差値はなかなか普通の大学を目指すには厳しい状況。

助けになったのは、母の意向を強く受けてイヤイヤ続けてきたピアノでした。
私は、体質的に手と足に異常に汗をかいてしまう多汗症...
母に辞めたいと言えず、幼稚園から高校までズルズルと続けてきていました。

国公立大学の教育学部の音楽専攻は、二次試験が実技であるために
他の学部よりも偏差値がそれほど高くなく、私の学力でも射程圏内でした。

受験でピアノを使うつもりもなく習っていたのですが、
急きょ受験用に本腰を入れて練習に取り組みました。

そして、なんとか合格。
母は泣いて喜びました。

その大学は、母が進学することを希望するも叶わなかった大学でした。
私は音楽の先生になりたかった母の夢の第一歩を叶えたのでした。

大学時代は、苦手なピアノを課せられることが苦痛でなりませんでした。
そしていかに自分が劣等生であるかを思い知らされ、本当に辛かったです。

それでも、大学では出来る限りの単位を揃えて、
取得できるすべての免許を取りました。

私の持っている免許一覧

  • 幼稚園教諭
  • 小学校教諭
  • 中学校教諭(音楽)
  • 高校教諭(音楽)
  • 養護教諭

大学で得た確かなる実績みたいなものが欲しかったんですね。

社会人になって

教員採用試験は現役では合格できず、
社会人1年目は講師として自律支援学級の担任となりました。

実家に戻り、近隣の小学校で働きました。

講師とはいえ教員として働く私に
母は大変満足そうでした。
2年目にして採用試験に合格して、実家を出ました。

初任者として赴任した小学校で、
私は「学校」という場の閉塞感
一歩外に出れば、「先生」として見られることの束縛感・・・

24時間ずっと「先生」でいなければいけない鎧の重さに耐えきれず
2年で結婚退職することを選びました。

結婚

彼とは大学時代に知り合いました。

それまでマジメちゃんで恋愛面には疎かった私。

恋に恋するような私が、初めて人から積極的にアプローチを受けたのが彼でした。

彼とは大学1年の終わりから付き合い始め、この時付き合って6年が経過していました。

彼は当時まだ社会人なりたてて、結婚に対して「え?もうそのタイミング?!」って躊躇はあったみたいだけど、私の切迫感に押されて結婚に至りました(;’∀’)

ただ
この結婚に母は大反対でした。
せっかく先生になれたのに?
たった3年で辞めて、しかも県外にでるなんて!

ここで私は初めて、大きく母の望む道を外れました。

結婚してから、半年間はコーヒーショップでアルバイト。
まだ社会人としてチャレンジしてみたいとハローワークを訪ねました。

そこで弁護士事務所の事務員の求人を見て
社会的にステイタスのある弁護士の元で働く、という点で惹かれ応募。

10数名の応募者がいましたが、無事に一発で採用されたのです。

ここでもやっぱり母に認められたいっていう想いがあったんですね。

ただのコーヒーショップの店員さんより

弁護士事務所で働いているって言った方がカッコいいじゃないですか(;^_^A

パラリーガルとしてのお仕事はとても面白かったです。

教員って学校を出て、学校に入るのでやっぱり世間の感覚には疎くなるんですね。

でも、パラリーガルとして社会の構造や闇の部分などを見せてもらい、

自分がいかに恵まれた環境で育ってきたのかを思い知りました。

結婚して3年後、30歳で長女Sunを授かりました。

母になって

2011年。
あの日本中の価値観を揺るがした東日本大震災があった半年後に
私は母となりました。

「優秀な子に育てたい」

私は100万円超する幼児教育教材を一気買いし、
生後3ヶ月のSunに対し、日々教材を通して関わることを始めました。

英語、中国語、仏語、スペイン語…多言語CDのかけ流しに始まり、
様々な言葉をインプットすべくフラッシュカードを見せる日々。

育休明けからは、さらに効率よく教材を使って関わるかに苦心していました。

そんな生活で、Sunは毎週のように熱を出したり、
卵アレルギーも発症。

そして冬にはひどい中耳炎を患い、鼓膜切開手術まで受けることに・・・
半年間以上耳鼻科通いが続きました。

いつも何かに追われ、心は常に焦燥感と同居していました。

そしてSun誕生から2年以上経ち、第2子を望むも叶わない日々がつづきました。
そしてSunが2歳半を過ぎたころ、待ち望んだ妊娠反応!!

流産

喜びもつかの間。
たった1ヶ月で、その命の灯は消えてしまったのです。

時を同じくしてSunに吃音の症状が出始めました。
「お、お、お母さん・・・」顔を歪め、語頭が何度も重なってしまうSun・・・

子ども達から私の子育てに対して強烈なNoを突き付けられた気がしました。

義務感と焦燥感で急かす様に毎日を過ごしていたのを、
教材を使う時間を減らし、Sunのペースをに合わせて
過ごすことを意識し始めました。

占いの研究

それと併せてそれまでは「お金のムダ!」と考えて好きなことを追求することはできなかったところ、

興味のあることはどんどん学んでみよう、というスタンスに変えました。

そこで出会ったのがタロット・数秘術・個性心理學(動物占い)でした。

数秘術や個性心理學的で自己分析をすると

  • 興味をもったことについては、どんどん深堀りして追求したいし、「学ぶ」こと知識を得ること自体が好き(ライフパスナンバー7、猿キャラ)
  • 目に見える実績や成果にこそ価値があると考える(ソウルナンバー8、猿キャラは地球グループ)
  • 人付き合いに対する警戒感が強い(ライフパスナンバー7、大きな志を持った猿)
  • 人の役に立ててないと虚しさを感じる(ソウルナンバー8)

賢さや、社会的ステイタス(実績・肩書)がなければ愛されない、と思い込んでいた自分。

これはライフパスナンバー7とソウルナンバー8、そして動物占いで地球グループの猿キャラであることが、その思い込みにつながっていました。

でも、自分が母になって分かったこと。


母の愛は無条件。

つらさの原因は自分が自分を受け入れられていなかっただけ、というのあり方の問題。

占いを通して「自分」を知っていくと、ある種のあきらめというか開き直りというか、
こういうのが私か、じゃぁしょうがないか~と自分で自分を受け入れる=愛する方向に動き出しました。

人間関係の悩みは、自分が自分とどう付き合っているかに関わります。

自分で自分が信じられなければ、他人も信じられないし、

自分を粗雑に扱う人は、他人に対しても同じように付き合ってしまうことからトラブルが起こります。

潜在数秘も個性心理學も個性をありのままに映し出してくれるツールです。

例えばチューリップの花を咲かせるように、と持ってうまれた球根に
何でひまわりじゃないの?と言っても無理なように、
人にはそれぞれの花の咲かせ方がある。

それに適した土壌を育て、それぞれに適した水やりや陽の当たり方、肥料の量などがあるように、
個性に応じた接し方がある、と知ったのです。

占いによって自分を知り、自分との付き合い方を変えたところ、

結果的に人間関係(家族や友人関係も)良好にしてくれました。

自分の学びに集中し始めたころ(流産から3か月後)

あれほど望んだ第2子Moonがスルッと授かったのです。

「子育ち理論」&「どんぐり倶楽部」との出会い

こうしてめでたく2児の母になった私。

今度は子育ての基礎を学ぶことになりました。


それを教えてくれたのは静岡のおもちゃ屋の店主遠藤氏の「子育ち理論」でした。

子育ち理論の柱「子は 自ら 育つ」
この大前提を妹から聞かされた私は呆然となります。

子どもは何も知らない状態だから、そもそも教え込まなければ!と
膨大なお金と時間をかけてきた私の価値観が大きく否定されたことに
最初は大きな抵抗感を覚えました。

Sun4才、Moon1才の時に遠藤氏から年間7回の1日講座を受講し、子育ち理論を学び、日々その実践を始めました。

  • マネで返すことでありのままを受け止める
  • シンプル過ごし、日々を同じリズムを繰り返すことで落ち着く
  • 生活場面ではその場に応じた指示を出す

生年月日は子が自ら選んで生まれてきます。

自然分娩であっても、帝王切開であっても、それはその子がその日を選んで生まれてくるのです。

その日の地球の空気感を記憶して、基本的性質が決まるからです。

それを読むのが動物占いや数秘だったりします。

子は自らを育てるエネルギーを持っています。

母親として意識することは、

いかにそのエネルギーを落とさないようにするか、です。

ありのままの姿を受け止められることによって、安心感を得た子は、自らを育てていけるのです。

これはSunの早期教育について行き詰った時に出会った、どんぐり倶楽部の糸山泰三さんも同じようなことをおっしゃっていました。

ゆにわ流の生き方へ

子育ち理論とどんぐり倶楽部に出会った私は、子育てへの不安が完全に消え、多額のお金をかけた幼児教育教材を手放すことを決めました。

それまでの自分の子育て観が

「賢い子に育てなければ」

「あなたの子はすごいねって言われたい」

私の根底にその思いがあり、子どもをそれを実現させる道具として
みていたことに気が付いたからです。

それはまるで子からエネルギーを吸い上げていくバンバイアのように。

子には子の、「今世ではこれを叶える!」という意思を持って生まれてきているということ

「子は 自ら 育つ」

ありのままの姿を受け止め続けることが、親としてのあるべき姿であるということ

この日々の子との関りを通して、我が子を抱きしめながら自分自身のなかの幼い自分を抱きしめるような、そんな感覚がありました。

長女Sunは「感情豊かな黒ひょう」キャラのソウルナンバー6

とっても繊細だけど、底抜けに優しい子。

次女Moonは「落ち込みの激しい黒ひょう」キャラのソウルナンバー8

自分の意思を貫く強さをもった子。

長男Oceanは「人間味あふれるたぬき」キャラのソウルナンバー22

1歳の彼の個性はこれからどんどん発揮されてくるでしょう。

私の価値観に当てはめ、「賢さ」ばかりにフォーカスしていたころには見えなかった子ども達の個性。

占いで傾向を把握して、日々受け止め続けることをしていると、その良さはどんどんと発揮されてきました。

時を同じくして、私はネットビジネスの師匠を通じて「ゆにわ」と出会いました。

書籍を読んだり、音声講座で学んだり、セミナーに参加したりしてゆにわ流の生き方を取り入れていったことも、私の生き方を大きく変えることになりました。

ゆにわ流で学んだエネルギーの法則は、子育ち理論やどんぐり倶楽部の理論と共通していました。

やはり、母親の役割として、一番大切なのは子のエネルギーを高く保つこと。

衣食住を整えて、快適な環境であること

マネで返して、子のありのままを受け止め続けること

子の未来を信じて、良いイメージを向け続けること

「信じて 任せる」

それは祈りにも似た感覚です。

いつでも、明るくあたたかく子を包み、子が自ら育とうとするエネルギーを充電できる存在であることを目指しています。

そんなことを心がけた生活をしていると、かつて焦燥感に駆られ子を追い詰めていたバンパイア的だった自分は消え去りました。

経済力をつける

ワーキングマザーが大多数を占める現代において、
女性が経済力をつけることは当たり前の時代になってきましたね。

でも、私はSunを育てていた頃のような時間に追われる生活はできないし、
したくないと思ったのです。

では、どうするのか・・・

私が選んだのは在宅で子育てを中心にしたビジネスをする、ということでした。

昼間は全力で母親業を全うしつつ、子ども達が寝たあとにPCに向かっています。

私の人生を変えた占い(動物占い・数秘術・タロット・・・)のこと、

そして3人の子育てを通して
自分自身も育て直されていったことをこうして情報発信しています。

読んでくださった方の心が、

少しでも明るく

軽く

温かくなりますように・・・

祈りを込めて書いています。

ここまでお読みくださり、本当にありがとうございました。
Twitter(@MammaRieri)の方でもつながって下さるとうれしいです。

あなた様と末永いお付き合いができることを、心から望んでいます(⋈◍>◡<◍)。✧♡