赤ちゃんがどうもグズるなぁと思っておむつ替えをしてみると、
お尻が真っ赤か!
「おむつかぶれ」と言われるおむつ皮膚炎は1歳までの赤ちゃんのほとんどにできるものですし、
おむつをしている限り、それ以降でも普通に見られるもの。
おむつかぶれはおしっこやうんちの刺激によってできるもの。
下痢をしていると特にかぶれやすい!
おむつを替えるたびに、お尻の方に手を伸ばして痛がる赤ちゃん・・・
何とかしてあげたいですよね(*_*;
痛がる時のケアのポイントや病院にかかる目安などをご紹介します。
目次
赤ちゃんのおむつかぶれは下痢が原因?長引く場合はカビが原因かも・・・。
赤ちゃんのおむつの中はおしっこやうんちの刺激そして汗によるムレで結構過酷な環境。
特に下痢をすると消化液が出て、刺激の強いうんちになったり、うんちの回数が増えることによってさらにかぶれやすくなるのです。
おむつかぶれには3種類あるってご存知でしたか?
- 単純かぶれ
小さなニキビ状のプツプツがお尻全体できるか、はっきりした境界をもたない赤い斑点が出たり消えたりする。
ステロイド配合薬がよく効く。
- 皮膚カンジダ=カビかぶれ
赤く縁がはっきりとして盛り上がっている。単純かぶれよりおしりや陰部など発疹の場所が集中している。
その周りには、炎症を起こしたような小さなブツブツができたりする。
おむつかぶれの薬(ステロイド配合薬)は効果がなく、むしろ悪化する。
- 混合かぶれ
単純かぶれと皮膚カンジダを併発したもの。
カンジダ菌をまず撃退してから、単純かぶれの対処をする。
おむつかぶれの原因はなんと「カンジダ菌=カビ」の場合もあったんですね。
カビは、暗くて温かく湿った場所を好みます。
おしっこや汗でムレているおむつの中はカビにとって居心地のいい環境><;
カビを撃退するには、光を当ててカラッと乾かすことが大事です。
理想を言えば、2~3日おむつをせず過ごすことでおむつかぶれは治ります。
でも、ずっとお尻丸出しで過ごすのお腹が冷えてしまいそうですし、おしっこやうんち(特に下痢だったら大変!)で部屋が汚れるのは現実的ではないところ。
そういう場合は、病院でお薬を処方してもらいましょう。
でも、明日は休診ですぐには病院に行けない・・・ということもあるでしょう。
そんな時のホームケアのポイントをご紹介します。
赤ちゃんのおむつかぶれで痛がる時のおむつ替えのポイントは?
特に下痢をしていると、お尻全体にうんちがこびりつき一生懸命ふき取りたくなりますよね。
でも!おしりふきによる刺激がかぶれを悪化させているんです。
特に、市販のおしりふきは薄手で何度もこすらないとキレイにならなかったりします。
おむつかぶれの時はとくに「こするの禁止」です!
うんちのたびに座浴をして、洗い流すことでキレイにしてあげましょう。
・・・でもただでさえ回数多いのに、毎回シャワーに連れて行くのは大変。。。
わかります。
私も、かなりのズボラですからその気持ちはよく理解できます(;´・ω・)。
そういう場合は、「流し拭き」!
準備するもの
- 保存瓶
- ぬるま湯
- 脱脂綿か大判のコットン
やり方
- 保存瓶に脱脂綿やコットンを詰める
- 人肌程度のぬるま湯を注ぐ
- お尻を拭く時、びちゃびちゃになったコットンを絞らずこするのではなく、お湯で流すようにして拭く
- 乾いたガーゼやコットンで押すようにして、水気をぬぐう。
おむつかぶれにはとにかく清潔と乾燥が大切!
座浴やお風呂でのシャワーの時、おしっこや便をキレイにしたくなりますが石鹸使用は1日1回にとどめましょう。
痛がる場合はそれも刺激になってしまいますので、ぬるま湯だけにしてください。
お尻がキレイになったら、ドライヤーを遠めで当てたり、しばらくおむつをつけずに15~30分程度いたりして乾燥させましょう。
(おしっこやうんちの直後ですから、30分くらいならよっぽど漏らしません)
単純かぶれでしたら、2~3日で病院に行かなくてもよくなったりします。
では、病院にかかった場合はどんな治療をするのでしょうか?
赤ちゃんのおむつかぶれの病院受診は小児科?皮膚科?病院ではどんな治療をするの?
おむつかぶれは赤ちゃんに多くみられるトラブルですから、小児科医でも対応はしていただけます。
しかし、私の場合は小児科に行って風邪や感染症をもらってくることが心配なので、皮膚科を受診します。
ここはママさんの価値観になるかと思いますが、より話しやすい先生で疑問や質問を聞きやすい先生を選ぶとよいと思います(*^▽^*)
病院にかかるとまずは「単純かぶれ」か「皮膚カンジダ」なのか?の検査があります。
検査と言っても大げさなものではありません。
医師が赤くなっている部分にセロハンテープをペタペタと貼り付け、顕微鏡でカンジダ菌(カビ)がいないかのチェックをします。
カンジダ菌がいた場合の薬
- エンぺシドクリーム
- ラミシードクリーム
- フロリードDクリーム
- ニゾラールクリーム
こうした抗真菌剤クリームが処方されます。
カンジダ菌がおらず、単純かぶれだった場合に処方される薬は非ステロイド外用薬とステロイド外用薬の2種類があります。
非ステロイド外用薬
- サトウザルベ
- アズノール軟膏
- ゲンタシン軟膏
- ベシカム軟膏
- コンベック軟膏
- アンダーム軟膏
ステロイド外用薬
- エキザルベ軟膏
強さランクV群:弱い
一般的な使い方:ステイロイド成分は体に吸収されにくいものの、
含まれる量は多いため安心はできない。
薬を最も吸収しやすいお尻や陰部にも処方される。
連続使用は大人も子供も2週間以内とされる。
- キンダベート軟膏
- ロコイド軟膏
強さランクⅣ群:中程度
一般的な使い方:大人・子供ともに、顔を含めた全身に処方される。
連続使用は大人は2週間以内、子供は1~2週間以内とされる。
赤ちゃんにステロイド配合薬なんて・・・という心配も当然あると思います。
しかし、短期間で規定量でしたら全く問題はありません。
むしろ、おむつかぶれでのストレスの方が赤ちゃんにとっては負担になりますので、医師や薬剤師の指示通りの塗り方をして短期間でバシッと治しましょう。
まとめ
おむつかぶれの種類
- 単純かぶれ
- 皮膚カンジダ=カビかぶれ
- 混合かぶれ
以上の3種類
ケアのポイント
- 清潔
おしりふきでこすらないこと。市販のおしりふきではなく、コットンでの流し拭きがおススメ。
便や尿汚れを落とす目的でも、石鹸使用は1日に1回にとどめる。
真っ赤になって痛がる場合はぬるま湯のみにする。
- 乾燥
ドライヤーで乾かしたり、おむつ替えのあと30分程度おむつなしで過ごして乾燥させる。
病院での治療は?
- カンジダ菌のチェック→カンジダ菌がいれば抗真菌クリームの処方
- 単純かぶれ→非ステロイド外用薬やステロイド外用薬の処方
- 混合かぶれ→カンジダ菌を退治した後に、単純かぶれの対処
我が家の場合・・・
先日次女Moonがおむつかぶれを起こしてしまいました(>_<)
原因は耳鼻科で処方された抗生物質による下痢です。
おむつ替えのたびにおまたをかきむしるくらい不快だったようでしたので、皮膚科を受診しました。
カンジダ菌はおらず、「サトウザルベ」と「キンダベート軟膏」を処方されました。
「サトウザルベ」はおむつ替えの度にこまめに塗る様に、キンダベート軟膏はひどい時のみ1日に2回(朝・晩)に留めるようにとの指示。
サトウザルベを塗ったあとに、重ねるようにしてキンダベート軟膏を塗る
様に、とのことでした。
そしてその夜、お風呂上りに指示通りに塗って15分程度経った後のこと。
洗い直しになる事態に・・・。
と迷いましたが、洗い直してしまったのでもう一度塗りなおしました。
次の朝病院に電話して確認しました。
「塗った直後だったら塗り直ししてOK。塗ってからしばらく(1時間以上)経っていたら塗り直さないように」
とのことでした。顔や陰部は皮膚が薄く、薬の吸収も早いことからむやみに塗りなおすと身体に負担ということなんですね。
あなたの大切な赤ちゃんも、どうぞはやくキレイなお尻が戻りますように。
コメントを残す