日本が世界に誇る大企業トヨタ自動車。
そのお膝元の愛知県豊田市でも有名な公園「豊田市鞍ヶ池公園」まで行ってきました。
何やら、動物園やら全天候型のプレイハウスやらファミリー向けに最適の公園らしいのです!
これはピクニック大好き娘を連れて行くにはうってつけ(#^^#)
東海環状自動車道のPAの一部になっているほど広大な公園ですが、子連れで楽しめるスポットをご紹介します。
動物園
到着したのは午前11時半くらいだっために芝生広場に近い西駐車場は満車。
ということで300台以上が停められる北駐車場へ。昼頃のピーク時でもまだまだ余裕のある広さ。
公園の案内板を見ると・・・
やっぱり広い(≧◇≦)!
子どもたちが喜びそうなのは、動物園やプレイハウス・ちびっこ広場あたり。
北駐車場の最寄りの動物園からレッツゴー(=゚ω゚)ノ
最初にお出迎えしてくれたのは大音響で鳴くツルの兄弟。
2羽で「ごー」「がー」「ごー」「がー」と餅つきのような合いの手入りの鳴き声。
愛嬌たっぷりなのにSunたら
と、なんともあけすけな一言(;^_^A
まぁ、動物園中に響き渡ってましたけども。
それに続いて、クジャクやヤギ。
クジャクというとまるで宝塚のスターのように羽をパアッと広げた姿を思い浮かべますが、
年中羽を広げてくれるわけじゃないって知ってました?
まずは、羽を広げるのはオスのみ。
その目的は繁殖期にメスに対して
「どう?!こんな素敵な羽をもってるオレってイケてるっしょ?!
こんな素敵なオレのDNAを受け継いだ子どもが欲しくないかい?」ってアピールすること。
繁殖期は春から夏にかけての時期。ちょうど今からがONシーズン!
夏が終わるとその羽(尾羽じゃなくて上尾筒=ジョウビトウっていうんだって)はお役目終了で抜け落ちるそう。
この日はタイミングが合わずに、写真には収められませんでしたが(;´・ω・)
それから坂を下って、正面入口へ。
ちょうど正面入り口から入った動画がありました。(再生時間1分18秒)
ドドーンと水鳥舎があり、一通り観察するとワラビーやうさぎがいる場所へ。
Sunはワラビーと初ご対面。
同じカンガルー科だそうで。
カンガルーよりは小ぶりちゃんで、後ろ足が小さく尾が短いのがワラビーの特徴。
ちなみにカンガルー属って3種いるらしいのです。
大型なのが「カンガルー」
小型なのが「ワラビー」
で、中型なのが「ワラルー」=ワラ(ビー)+(カンガ)ルーね( *´艸`)
「カンビー」じゃないのね。「缶ビール」みたいな語感になっちゃうからかな( ̄ー ̄)?
それから「動物ふれあい広場」の方へ。
ふれあい時間は13:10~14:50
(雨天中止で月曜日はお休み)とのことで、まだふれあい時間ではなかったので、ふれあいはできませんでした。
実際はこんな風に行われているようです。
(再生時間32秒)
毛刈り直後らしくヤギのような風貌をしたひつじさん3頭も。

この青いタグをつけたひつじさん「トン吉」くんという男の子。
なんていう一場面もありつつ、ふれあい広場を抜けて観光牧場の方へ。
牧場と言うだけあって、広~い牧草地にポニーやひつじがゆったりと草を食むというのどかな風景。
季節的にも、なんとも緑が目に鮮やか°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
牧草地にいたひつじを見て
とテンション上がるMoon。
四足でネコ以外はみんな「ワンワン」・・・( *´艸`)
牧草地を囲むようにして、遊歩道があります。
小高い丘になっているので急な斜面なのですが、ひつじをより近くで見ようとガシガシ登っていくたくましさでした。
英国庭園 English Garden
観光牧場の隣、一番北の端にあるのが英国庭園。
ボランティアさんの手によって、キレイに整備されています。
お昼は芝生広場で食べようと思っていましたが、ちょっと遠かったのでここでランチ。
動物園の中ではすこしニオイがきになりますが、ここはランチを広げるにもいい感じ(^^♪
何組ものファミリーがお弁当を広げていましたよ。
名鉄電車保存車両


豊田新線開業前の試運転で最初に走ったことを記念して、ここに保存された「モ805」「ク2313」。
戦前に製造された車両ということで、とってもレトロな感じ。
と珍しそうに見回るSun。
鉄道ファンの方にはとっても興味深いものだそうです。
これを見た後は、県道を渡り芝生広場の方へ。
こちらには子どもたちが一番喜びそうなプレイハウスやちびっこ広場などがあります。
プレイハウス
プレイハウスの外は大きな屋根がついた砂地のグラウンド。雨や強い日差しも遮られるのがありがたい♪
そして噂の室内遊具・・・。
あまりの人の多さに一度は外に出るも、やっぱり大きなすべり台などは「遊びたい!」を刺激するようで。
子どもたちにとって一番楽しかったのは、中央のすべり台。
ちょうど滑っている動画を見つけました(再生時間9秒)。
子どもにとっては急過ぎず程よい感じが「もう一回!」を誘いますね。
ミスト噴水


ここの噴水はとても優しい(*^。^*)
4歳のSunにはちょっと物足りないくらいだけど、1歳のMoonにはちょうどいいかな。
服を着たまま遊んでいた2人は、下着までびっしょり濡れてしまいました。
着替えを持参必須ですよ~!
さいごに
プレイハウスの奥にはちびっこ広場もあります。
ここには人気の「ふわふわドーム」があり、大勢の子たちがジャンプを楽しんでいました。
これは私としては「絶対楽しい!」とイチオシだったのですが、
と拒否。
みんながテンション高く遊んでいる様子に引いたのか、場所見知りなのか・・・(;^ω^)
まぁ、また来た時には楽しめるでしょう♪
また、乳幼児を連れたママさんにとって気になるのは授乳室の有無ですよね。
プレイハウスの中に立派な授乳室あります。
部屋に入ると、おむつ交換台とソファあり、その奥にカーテンで仕切られた個室。


カーテン内には3組入れます。
私が行った時は貸し切り状態でゆったり授乳できました~(*^▽^*)
ちなみに、園内には売店はありませんが県道沿いに2件お茶屋さん風のお店、1件レストランもありランチできそうです。
最寄りのコンビニは県道343号を西へ車で7分のところにミニストップがあります。
買い出しのご参考までに。
もっと時間があれば池でボートなども楽しめそうですし、Sunが気になっていたテントウムシ型のパークトレインも乗れなかったので、また遊びに来ようと思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
コメントを残す