英語教育 英語学習はじめました~ジョリーフォニックス~※4/24追記あり! Sunが5年生に進級するに当たって一番不安に思っていることは、 英語学習でした。 2020年度の新学習指導要領から、英語が必修化し、 小3、4では外国語活動として年間35コマ(週1程度)から、 小5、6になると教科として扱われ(成績がつく)... 2022.04.04 英語教育
遊び由来学習(Moon) 0MX15でみるMoonの成長~歯の生え変わりと知的発達の相関性~ 半年以上ご無沙汰しております。 この4月から夫が東京へと単身赴任になりました。 これまで夫が担ってくれていた洗濯や休日の食事作りを どうやって分担しようか…と4人で話し合い、 今は日課組み換え試行期間です。 このことはまた記事にするとして・... 2022.04.03 遊び由来学習(Moon)
まんまりえ’s Room AI時代に必須の基礎読解力 2018年に出版された新井紀子氏の「AI vs 教科書が読めない子どもたち」 という書籍をよみました。 私は、現在小学校の5,6年生に算数の指導をする学習指導補助の仕事をしていますが、 現場でひしひしと感じるのは、 「教科書に書いてある言葉... 2021.10.27 まんまりえ’s Room
Sunの物語 10才の誕生日を迎えたSun あれよあれよと月日は過ぎ、ブログ更新が滞って早2か月ですね💦 先月8月末に長女Sunが10歳となりました。 9.5歳で子育ち的には母親は卒業となります。 我が家では、区切りのよい10歳をもって母親卒業宣言をしました。 講義録振り返り 子育ち... 2021.09.23 Sunの物語
遊び由来学習(Moon) 根強い「賢さコンプレックス」 私のプロフィール記事にも書いてありますが、 私には「賢さコンプレックス」があり、そのためにSunが0才の時から、 早期教育に大枚をはたき、3年近くものめり込んだのでした。 「子育ち」と「どんぐり」に出会うことで目が醒め、 表面的な「できる」... 2021.07.13 遊び由来学習(Moon)
まんまりえ’s Room 速い思考と遅い思考 昨日自宅ポストに近所の塾の勧誘チラシが届いていました。 その中に、こんな問いが書かれていましたが、皆さんは分かりますか? ラケットとボールで1,100円です。ラケットはボールより1,000円高いです。では、ボールはいくらでしょう? ひっかけ... 2021.06.11 まんまりえ’s Room
まんまりえ’s Room 10才目前揺れるココロ 8月末にいよいよ10才の誕生日を迎えるSun。 今朝の様子ですが・・・ 5:40起床 「おはよ~」と2階から降りてくる。 ダイニングテーブルで今ハマっているサバイバルシリーズを読み始める。 6:00私が夫に「6時過ぎてるよ~」と声をかける。... 2021.06.10 まんまりえ’s Room
遊び由来学習(Moon) 60点の衝撃 5月半ば頃から、 新1年生のMoonにも単元の終わりにはテストが行われるようになりました。 まぁ、1年のうちは100点が当たり前の内容よねぇ~なんて思っていたら… 先週SunとMoonが揃ってカバン片付けをして、明日の準備をするというときに... 2021.06.07 遊び由来学習(Moon)
金銭教育 我が家のメディア空間とSunのLINEスタンプ購入 子育ちでは「遊び」の場面において ・自然空間 ・おもちゃ空間 ・机上空間 ・社会空間 とそれぞれお話されていましたが、 子育ち理論でここ最近遠藤さんは、私が受講していた時にはなかった理論 「メディア空間」という概念についてお話されているよう... 2021.05.26 金銭教育
金銭教育 おこづかいで腕時計を買ったMoon 次女Moon(小1)の同じ下校班で、 放課後に公園で遊ぶようになったお友達が、 先日公園に腕時計をつけて来ていました。 ピンク色のユニコーンのキャラクターが 文字盤を抱えているようなかわいいデザインです。 それを羨ましそうにみていたMoon... 2021.05.18 金銭教育